2021年3月30日火曜日

ホタルイカの唐揚げが凄く美味しいけど危険だった話

ホタルイカを買ってきたけどちょっと量が多かったんだよね。刺身大好き、イカ大好きの子供達もこれは食べないんだ。

味変をしようと思ってアヒージョ風唐揚げにしました。と言ってもニンニク等はなく、ただ単にオリーブオイルで揚げただけですけどね。

片栗粉をまぶして




オリーブオイルに入れて火にかけるだけ!




だったんだけど、イカ系は爆ぜるのを忘れてた!

もう、爆ぜて爆ぜて油がとびまくって手にもかかって、撮影するどころじゃなくなったのでここからの画像はありません。

でもね、料理も片付けも大変だったけど味は良かったよ!

そこだけは味変が成功したと言える美味しさでした。

美味しいから試して欲しいような、でも危険です。

2021年3月29日月曜日

ズッキーニ栽培とキュウリ栽培 種まき・苗作りと夏野菜の畝立て

ちょっと早いかなと思うんだけど、やる事がないのでズッキーニとキュウリの苗作りを開始しました。

ついでに、こっちは逆で遅い?けどブロッコリーとカリフラワーも育てます。




ちなみに、昨年は種から育てたズッキーニは雌花が全く咲かず一本も収穫出来なかったんだ。

遅すぎたのかなあ。

その前に苗を買って育ててたのが一苗あったからそっちでの収穫は出来たんだけどね。

ちなみに今年もダイソー種で挑戦。




三粒しか入ってないけど昨年は100%の発芽だったから今年も大丈夫だろ。収穫も楽しみにしてるよ。


畝作り


キャベツとブロッコリーの収穫後の残渣を埋め込んで、堆肥と肥料を混ぜ込んで畝を作りました。

埋めきれなかったけどまあいいか。

今回は小6の息子にクワの使い方を教えて手伝ってもらったから楽ができたよ(^○^)




使った堆肥と肥料の写真を撮ったつもりだったけど見つからない・・・

まあ、前回と変わってないからまあいいか!

夏野菜の植え付けまで葉物でも少し育てようかなあ。

2021年3月27日土曜日

朝ごはんに収穫 3月でエンドウ収穫と4年目のミツバそして春の勉強

朝のちょこっと収穫


昨夜の味噌汁の残りがあるけど、具が少ないので菜園でちょこっと収穫。

ミツバ、サヤエンドウ、スナップエンドウです。




このミツバは種から始めてもう4年目。

冬には一旦萎れて無くなるけど、春になると復活します。ちょっと使いに便利です。




先日にも投稿したけど3月中旬にエンドウがこんなに採れるなんてちょっと異常じゃないかな?


毎年恒例の春の勉強


年に2〜3回、図書館で家庭菜園の本を借りて新しい情報がないか、と復習の勉強をします。

その中で試したい事があったら試してみるのも家庭菜園の楽しみになってます。

今年も何かあるかなあ?




今回のは春、初夏、夏向けの号を借りてきてます。

現代農業を借りる事もありますが、次の機会に。

2021年3月22日月曜日

ナス栽培とピーマン栽培 ヨーグルトメーカーで発芽促進から室内の光源はLEDで

発芽のための保温はヨーグルトメーカーで成功したけど、まだ外で何も保温なく苗作りするには夜の気温が低いし昼も寒い日があるので、室内で育てる事にしたんです。

でも、ベランダ側で晴れの日の10:00頃から15:00頃まではしっかり光がはいるんだけど、時間が短いし曇りの日がある事を考えると全体的に日照が足りないかなと思うんです。

そこで以前に水耕栽培用に自作した棚を使うことにしたんだ。


トウガラシもヨーグルトメーカーで発根


LEDの前にもう一種のヨーグルトメーカー発芽促進を見てください。


まずこれが3月6日の開始の画像。トウガラシと前回にも発芽しているスウィートピーマンパレルモを濡らしたキッチンペーパーに包んでヨーグルトメーカーへ。

両方とも昨年に収穫した自家採取の棚です。




今回は毎日昼の30℃と夜の20℃を忘れずにセットできました。

3月14日の画像。
パレルモはもう葉が出てるのも。

実は8日には根が出てるのは見てたけポットの準備が出来ないから放置してました。




これを土に蒔いて目が出てくるのを待ちます。




21日にバリバリ発芽!
パレルモの右側のは前回発芽分。
手前のは今回のヨーグルトメーカー時点で葉が出てたので、左は根だけだったのです。

いや〜、いい感じに全部発芽したなあ。





LED照明で苗作り


これが自作の照明です。
LED蛍光灯4本と電球3個。

この画像だと色が逆に写ってしまってるけど、蛍光灯が昼白色、電球が電球色です。

電球色の中の赤色と昼白色の中の青色が育ちに良いというサイトがあったのでこの設備にしました。

ちなみにこれ、フルに点けるとめっちゃ明るいですよ。

今はもっと明るい投光器もえるみたいですけど。




これは3月14日時点のナス。
小さな本葉が出てきたところ。




3月21日で結構本葉もしっかりしてき




このまま室内でも育苗出来そうかな。

でも、今週末には外での育苗に変更できる気温になるかな。

そろそろキュウリも開始するかな。

2021年3月21日日曜日

エンドウ栽培 こんなに早く!実がなるのが早すぎない⁉︎

記録的早収穫になりそう?


桜が咲くのが平年よりかなり早いのは知っていたけど、まさか我が家のスナップ&サヤエンドウまでもが3月中に結実するとは!

通常は4月からGWにかけてだと思ってたんだけど。エンドウが終わる頃にタマネギやニンニクが収穫時期になるようなタイミング。

例年少しは早咲きするけど、今年はこのまま本格化しそうです。

手前がスナップエンドウ、奥の方がサヤエンドウです。



ソラマメも開花


初めての栽培のソラマメも開花してます。先程、栽培方法のサイト見たら、最終的に1mくらいまで成長するって記載があったけどそんなになるのかな?




1つ困った事が、というか何故?ということが。

ソラマメのツボミにアブラムシが凄くついてるのです。どの苗でも。苦手な人もいるかと思うので画像は載せてませんが。

今日のところは水で洗い流したけど、いつもいつも見る事が出来ないのでこの先不安。病気にならないといいが。


番外編


水仙とヒヤシンスもきれいに咲いています。

これは自分の前の人が同じ品種ごとで育てていた球根を昨年寄せ植えしたものです。

こんなにバランスも上手くいってるとは、自分でも驚き!




2021年3月17日水曜日

アスパラガス栽培 2年目突入 芽が出たよ

 この土地で家庭菜園を始めてからアスパラガスも栽培してみたいなと思ってたけど、本収穫までに3年かかるのは転勤族の自分には難しいと思ってたんです。

だけど昨年、たまたまダイソーでアスパラガスの種を見つけた時に『収穫までいけなかったらそれはそれで仕方なし』と種からの栽培を始めました。

収穫にむけて2年目の様子です!


1年目の振り返り


5月に1ぽっとあたり4〜5本の芽が出た6ポットを植え付けました。







上のが伸びきった頃の9月に新たに細いのが生えてきました。ほそ〜いアスパラガスって感じです。




その後、冬に全て刈り取り雑草マルチで霜がおりないようにしてありました。


2年目3月


正確にいうとまだ1年たってないですけどね。種を蒔いたのが5月なので。でもまあ、2年目春という事で、芽が出てきました。

今のところ1箇所に1本だけという感じですが、昨年のに比べてアスパラガスって感じです。




左上の小さなのにピントを合わせてるので手前のはボケてますが、下の画像の中に2本ありますよ。





1箇所に5本くらい出てくれれば、まだ2年目だけど少しだけ収穫しちゃうのになあ。

春の本格化をもう少し待つとします。

また、報告します!

2021年3月7日日曜日

ヨーグルトメーカー保温で発芽促進 そのⅡ ナスは発芽とピーマンが発根

前回の投稿にもあるのですが、例年はその野菜の適温なりの時期からしか夏野菜の苗つくりをしていないのですが、今年はヨーグルトメーカーを使っての発芽促進をしています。

ナスは6日で発根を確認しました。その続きの報告です。


温度の確認


ところで、本当に30℃になってるのかなあ?って疑問がわいたので燻製の時に使う温度計で計ってみました。

種を包んでいるキッチンペーパーの中に先を入れて、ヨーグルトメーカーの中に30分。




きっちり30℃まで上がってました。




ついでに発根したナスの種を植えた土の中を計りました。部屋の直射日光が入る所です。
現在14時で30℃近くに上がってます。

ん、それならばヨーグルトメーカーで発芽促進をする意味が無くないか?と思いましたけど、いつもこんな晴れで温度が上がるとは限らないか。




16時半で一気に温度が下がってます。
この温度が日が出るまで維持されるならいいんだけど。




朝5:00 やっぱり10℃まで下がってしまってますね。これならば、ヨーグルトメーカーの意味有り!




3月6日 芽まで出ちゃってます


ナスとパレルモの芽がキッチンペーパーの中で出ちゃってました。

実は3月2日には根は確認してたけど、ポットに土を準備をする余裕がなかったんですよ。

ピーマンも発根してます。パレルモのもう一粒も少しだけ発根してるような気がする。

となれれば、発芽率100%です。




ナスが発芽


前回に土に発根済みを植えたナスの芽が出てきました。




今回発根したものも全てポット撒きして、ベランダきわに移動。




これからの問題は苗作りには光が弱い?かなというところです。

外の光と部屋の温度とどっちをとるか、それとも⁈

来週末までに考えよう。

2021年3月6日土曜日

生姜栽培 ハッポースチロールの中で保存していた生姜の状態を確認

昨年に初栽培、初収穫した生姜をハッポースチロールに入れて押し入れで保存しています。

嫁さんに生姜は買ってこなくてもいいって言ってるのに無くなると買ってきてしまうので、11月末から一回も開けたことがなく初開封!

今回は無くなら前にに出しました。


開封


新聞に包んでいるのとフリーザーバッグに入れてるのと二種類あります。




新聞紙の包みを開けます。
おー!カビが生えてる感じは全くなし。ヒネ生姜って感じに少し乾燥してるかな。




フリーザーバッグの方は画像はないですが、こちらもカビ無し、腐ってる感じも無し。

こっちの方が潤いが保たれてますね。当然といえば当然ですが。

保存しているうちの一部は今年の栽培の種にするのを試す予定で、残りは食事用です。

保存がうまくいくなら今年の栽培の量を増やそうかな。


我が家では粉末生姜を常備しています。煮物とか鍋に入れるのは粉末、刻みやおろしは生生姜で使う事が多いです。