2021年6月30日水曜日

エンサイ(空芯菜)のプランター湿地栽培

夏のエンサイ(空芯菜)栽培は毎年恒例ですが、今年は初めからプランターでの栽培です。

地植えだとダンゴムシに結構やられて、綺麗なのが採れないんですよ。




もうちょっとしたら先端の収穫をして脇芽をたくさん伸ばさないとね。

ちなみにエンサイ(空芯菜)は挿し芽でも簡単に根付くので、挿し芽プラス脇芽で増やすことができます。

このプランターは底の方の水が抜けるところにフタをして水を溜めることが出来るタイプです。




本来は湿地で育つらしいので、土栽培だけど水が溜まりやすくしています。

ちなみに昨年は畑から水耕栽培に移動させてるのでその記事を掲載します。


特にニンニクとの炒めが大好きなので収穫が楽しみです!

2021年6月27日日曜日

落花生を根切りして植え付け 黒もちとうもろこしも植え付けたよ

落花生の苗が植え付けサイズになりました。




何で抜いてむき出しのがあるのかって?

ある家庭菜園の雑誌で落花生は根切りしてから植え付けると、上ではなく横に広がって伸びるから地面に届きやすくなって、収穫量が増えるって記事があったので半分だけやってみます。




枝豆とか葉物でやる断根挿し芽では無いですよ。

断根まではせず、根切りです。

ちなみに、断根挿し芽は効果があるのか?はっきり感じたことはないけど、時間差で苗を成長させたい時に断根した方が遅い成長になるからいいかなって思ってます。

植え付け後の画像は無いですが、キュウリと同じ畝に植えました。


そして、おまけでもらった黒もちとうもろこしもいいペースで苗が育ってるので平さやインゲンの畝に植えました。

画像では3本ですが、5本あります。




両方とも秋の収穫まで楽しみにしましょう。

2021年6月23日水曜日

黒もちとうもろこしが発芽

前回の投稿でも掲載しましたが、ヤフオクで種を購入したらオマケで黒もちとうもろこしの種が5粒付いてきました。





秋とうもろこしで収穫できればいいな!と思って播種したところ全部発芽しました。




計画外なので植えるとこが無いのですが、インゲン栽培の畝にでも植えるかなと思っています。

とうもろこしの後にインゲンインゲン栽培で蔓をからますというのは聞くけど逆パターンです。

あっそっか、インゲンも夏播きすればいいのかな。

いつもインゲンも年に一度だけの栽培だけど今年は二度目も考えてみよう。





2021年6月20日日曜日

セロリの種をトレーで根出し

久しぶりにヤフオクで種を購入。

セロリを育てようと思ったけどホームセンター に足を運ぶの面倒だったんだよね。

他にグリーンカリフラワーと紫カリフラワー。

購入したのは3種類だけど、おまけで黒もちとうもろこしが付いてきた。

そういえば、前にこの方から購入した時も何かがおまけについていた気がする。何だったかは思い出せないが、、、




セロリの芽出しというか根出しをします。

濡らしたキッチンペーパーにパラパラっとまいて、一枚にしたティッシュをかけるだけ。

ティッシュを一枚にするのは、仮に芽が出でしまった時に突き破りやすいようにです。

水耕栽培の時にこうしていたのです。




ティッシュを被せました。




ここまでの作業が1週間前です。

今日見たら短い根が出ていたけど、画像ではまだわからないレベルなので画像無しです。

土に播くのは来週でいいかな。

2021年6月13日日曜日

飛び種マリーゴールドの植え替え

家庭菜園の番外編ですかね。

数年前にセンチュウ に効くからと種を播き、それから毎年勝手に生えては咲いてくれます。

咲きすぎて間引くくらいです。

そして今年の状態はこんな感じ。他の場所にも咲いてますけどね。




これを少し抜いて、オクラの畝にも植え付けます。

手前、真ん中、奥と3箇所に植えてるんですよ。




こないだにはキュウリの畝にも植えたし、全体的にセンチュウ が少なくなるといいな。

2021年6月12日土曜日

自家採種したフルーティピーマン パレルモの栽培

 今年のピーマン栽培6本のうち5本は昨年に自家採種した、フルーティピーマン パレルモだけ。

F1種を自家採種して育てたらどんな特性のが採れるか、一種の遊び的栽培です。

しかし、今のところ1本を除いて花が咲いても落ちてしまって結実しない。苗が成長しきってないからなだけならいいんだけど。

で、これが結実した1本です。




一応長細いパレルモの特性を受け継いでる!

色は黄色になるはずだけど、まだ最初のうちは緑のうちに収穫するかな。

昨年の感じだと緑で収穫しても普通のピーマンより充分に甘かったし。

他の苗も結実を祈る。

2021年6月6日日曜日

2021年初収穫のナスで焼きナス!魚焼きグリルにて

今年のナスの初収穫です。

自分としては、かなり早くからの育苗開始だったので、例年よりかなり早い時期からの収穫になりました。




初めのうちは小さ目での収穫です。

関係ないけど、ズッキーニもいい太さだ。



それでは調理しましょう。

ヘタの長い部分に軽く包丁を入れて切り取る。

次がポイント!
縦に皮だけを切るつもりで切り込みを入れる。

こうすると、皮をむく作業が楽になります。




先に火を付けて少し魚焼きグリルを温めておき、ナスを並べます。

魚を焼く時もですが、温めてから入れると表と裏の焼きムラが少なくなりますよ。片火のコンロの場合ですけどね。




今回は先に8分、裏返して7分焼きました。




焼き上がったものの皮をむいて、切って盛り付けて、かつお節をかけて出来上がり!




そして、醤油をかけて食べました。




今年収穫したら焼きナスを必ずすると思っていたので、一番最初にやってしまいました!

今年はヨーグルトメーカーでの発芽促進、LED電球での育苗から今回まで、ナスの投稿が多いので
サイト内検索で『ナス』で検索して見てもらえたら嬉しいです。


2021年6月5日土曜日

生姜栽培をポット苗 ナスのふもとに植え付け

 生姜をポット植えしたのは4月11日のこと。もうすぐ2ヶ月経ってしまう。

ちなみに種は昨年栽培し収穫した三州生姜です。

6ポットに植えたうち、実は一つは5月中頃、もう一つは5月末に芽が出てるんだ。




結局、二つかあと思ってたら今日にもう一本。




わかります?長いのの左横、画像では真ん中上ね。

3本有ればまあよしか。

念のため芽が出てないポットから種生姜を取り出しでみました。




やっぱり、小さな芽すら出てないね。でも、これも植え付けておこう。

ここまでは先週の話。

植え付けた写真を撮ってなかったので今日追加で撮りました。

今回のこれはナスとナスの間に植えてます。
ナスの大きな葉で日陰になるからいいという記事を本で読んだのでやってみます。

一つの穴に2個植えです。これも、本で収穫量が増えるとあったのでやります。




大きい方がナスの葉に突き刺さってるかのようだ。生姜が折れてしまってるのでナスの葉をよけました。

別の場所にも種のまま植えたのもあるんだけど、それは昨年栽培したところで連作になってます。

日陰になる場所があんまり無いので。

最近では、同じ場所で収穫したものでの連作がいいなんて言う人もいるのでこれも一種の試しですね。