2020年8月31日月曜日

エビマヨ(イカ入り) ソースは練乳不使用 砂糖で甘み

エビマヨに限らず、マヨネーズ+ケチャップのソースは子供が大好きではありませか?ポテト関係の料理やチキンナゲットを食べる時はこのソースを添えると子供たちに大好評であっという間に無くなります。

そんな大好評の味付けのエビマヨを作ります。エビが少なかったので冷凍庫にあったイカも使いました。

それにしてもエビマヨなのにマヨネーズだけでは無いのは何故だろう?という疑問を抱きながらもケチャップを入れて作ります。

エビとイカは業務スーパーの冷凍品


実は今日の食材はBBQの時に使い切らないだろうと残して冷凍保存していた物で、業務スーパーの殻付きエビ(背だけ殻に切れ目が入っていて使いやすい物)とロールイカカットです。
パッケージはBBQの時に捨ててしまったので画像がありません。




エビは殻を剥き、イカはスリットを入れてから一口サイズにカットします。




ビニール袋にカットしたエビ・イカと溶き卵と小麦粉を入れて軽く混ぜます。全体にいきわたる感じでOKです。洗い物が出てもいい方はもちろんボールで行っていただいて構いません。自分は洗い物を少なくしたいのでビニール袋を使っています。




次の工程は油で揚げられる方は揚げ、焼く人は焼き、私は魚焼きグリルパンで焼きました。
画像のように並べて魚焼きグリルで5分。




こんな感じに焼き目がつく頃が美味しいと思います。





肝心なソースレシピ

使うエビ(イカ)の量で変動していただきたいのですがその比率は
マヨネーズ 2 : ケチャップ 1 : 砂糖 0.5

エビマヨのレシピを検索すると練乳やはちみつを使用いるレシピが多いようですが我が家では常備していないので砂糖を使用しました。十分過ぎるほど美味しです。

このソースと焼いたエビ(イカ)を混ぜれば完成です。




画像が良くないですが凄く美味しいですよ。今回の料理も子供たちに大好評で食べきってくれました!

このエビマヨと同じエビ原料を使用しています。

2020年8月30日日曜日

キャベツ栽培 胚軸断根苗の定植

 8月8日に胚軸断根したキャベツ苗も成長してきたのでそろそろ植え付けなくてはいけません。せっかく胚軸断根した苗なのに植え付けが老化苗になってしまってからでは意味が無くなってしまいますからね。

でも、以前から記載している通り(しつこいか?)場所が空いていません。まずは植え付け場所の確保から行います。

それまで植え付ける苗は水に漬けておきます。この水にはスギナエキスとストチュウ(にんにく・唐辛子入り)を含ませています。意味があるかはわかりませんが病気にならないようにというお守りみたいなもんです。




空心菜を土耕栽培から水耕栽培へ


水耕栽培と記載しましたがただ水を入れたプランターに抜いた空心菜を移し替えただけです。以前は簡単な水耕栽培は行っていたので余っている水耕液肥を入れようと思います。

下の画像の真ん中が空心菜です。狭いところにありますが、我が家で食べる分には十分な量です。そういえば、空心菜のレシピは投稿していますが栽培に関しては投稿していないですね。またそれは時機を見て投稿します。




全部抜いてこれだけです。




これを水を入れたプランターへ。このプランターは横穴をふさぐと水を貯められるタイプの物です。




空心菜は湿地くらいの方がいいらしいのでこれで大丈夫でしょう。ただし、蚊が増えそうな気がしてそこだけが心配です。


キャベツ胚軸断根苗を植え付けます


元肥として鶏糞と油粕と発酵済米ぬかを混ぜました。

狭いながらも二条植えです。雑草が多すぎて分かりにくいですかね。植え付け前にしっかりと潅水もしてあります。それにも先ほどのスギナエキスとストチュウに加えて更にお米とぎ汁発酵液を混ぜています。乳酸菌も酢で除菌されちゃうかな?




通常苗との比較と植え付け時断根苗の様子


先週に植え付けた通常苗が下の画像です。相変わらず差は大きいです。少し画像の距離感が違いますがこんな感じの差がありますよ。

ちなみにこの通常苗画像の右上のキャベツは植え付けるときに根を半分切断したものです。やはりこれも少し成長に遅れは出ました。でも、しっかり活着してくれたようなので安心しました。

画像を撮るついでに苗と苗の間に追肥も行いましたよ。昨日調べたキャベツ栽培のサイトに植え付け二週間後とありましたが今日行ってしまいました。
ちなみにキャベツは初栽培です。




キャベツはこの6苗だけなのであとは数回の追肥で成長を待つだけです。
収穫までの無事を祈ります。




2020年8月29日土曜日

タマネギのセット栽培(ホーム玉ねぎ)風に栽培してみよう

 SNS投稿で「玉ねぎのセット球栽培(ホームたまねぎ)」という栽培方法を昨年か一昨年に見てずっときになっていたので春収穫の小さな玉ねぎで真似事をしてみます。

本来は早春に種を蒔き小さい状態で一度収穫しておき、再度8月末に植えて年内で収穫出来るという栽培方法とのこと。

そのための球根?を販売しているのも近くのホームセンターで見かけました。



小さな玉ねぎを保存しておきました。


昨年からの通常時期での玉ねぎ栽培が小さいものが多かったんです。通常時期と言いながらも実は苗を作り出すのが遅すぎて成長しきらなかったんだと思うのですが。

もちろん小さいままでも殆どは食べたのですが、一部 このセット球栽培に使えないかと思って保存しておいたのです。




色々なサイトで栽培方法を調べたのですがどうやら、セット球栽培用にしては大きすぎるのもあるよう。大きいのは分球してしまうという記載多かったのです。

でもね!分球したら増えるってことでしょ?

更にそれを植え付けて来年の春収穫まで育てれば大きくなる可能性があるのではと思えばまたそれも楽しみではないですか。



植え付けしました


きゃべつ栽培の投稿にも記載しているのですが、植え付ける場所がない!のですがこれが育つ頃にはピーマンも終了だし、玉ねぎは葉が横に広がらないしというのもあり ピーマンの
畝の端に植え付けました。




白いのは石灰です。ピーマンの実に尻腐れ症状が数個現れたので苦土石灰を撒いたところだたんです。

ちなみに私は石灰は葉にもまきますよ。石灰防除で検索すると色々と出てきます。


植え付け後一週間経ちました


表向きはまったく変化がないし、猛暑続きに一日雨が降ったので腐ってしまったかなと心配になり一個だけ掘り返してみました。

おー 少し根が出ているでは無いですか!




楽しみ楽しみ。

しっかりと潅水し植え直しておきました。

次の報告は芽が出た頃ですかね。

2020年8月26日水曜日

キュウリの挿し芽に雌花が咲いたよ!

長梅雨できゅうりが全滅する前に脇芽を水に挿し発根させて、その後定植し栽培しています。


ついに雌花が咲きました!


花も葉もなかなかいい状態だと思うのですが・・・
家庭菜園歴が数年の私にはまだ確信を持てる段階ではありません。



実は昨年も行ったのですがきゅうり栽培にしては遅い時期だったので花を咲かす前に枯れてしまったのです。今年は早い時期に試そうと思っていたのですが、長梅雨での早い段階に三株全滅か!?にならなかったらやり忘れていたかもしれません。

先日追肥もし万全だと思うのですがしっかりと育つことを期待しています。






脇芽にも雌花がついてるよ


いつも間にか脇芽も伸びてきていてなんとそこにも雌花がついています!

先の花をしっかりと育てたいという気持ちがありながらも、脇芽についた花はどうなるかを見たいという気持ちがあり 結果 脇芽の雌花を残して摘心するという結論にしました。


これもしっかりと実になるようなら次の脇芽はさらに挿し芽をして育つ気温のうちは永久挿し芽で継続できるか試したいものです。

   ③ きゅうりの挿し芽栽培 収穫の日がやってきた!でもでもでも、、、


2020年8月23日日曜日

空心菜でネバネバ丼。空心菜は炒めるだけじゃない!

空心菜での料理といえば炒めるものを思い浮かべると思いますが、おひたしも美味しく少し粘り気もあるのでネバネバ丼を作りました。

実は私も先日にも投稿していますがにんにくを使った中華風の炒め料理ばかりだったのですが、妻がおひたしを作ってくれて新たなレシピに結び付けられました。



*今回の記事は一度投降後に不具合が見つかり再投稿となっています。

他の丼レシピを見る






空心菜のネバネバレシピ

材料
・空心菜
・オクラ
・納豆
・醤油もしくはめんつゆ等
(すべてその日にある量で作ってください。)


育ち過ぎたオクラがありますが丸オクラは固くならないので種が大ききなることを気にしない、もしくは取り除けば十分美味しく食べられます。


この後の茹で工程のために輪ゴムでまとめると茹でやすいです。


お湯が沸騰したら茎の方だけ先に30秒ほど茹でます。


30秒茹でたら葉も全て入れオクラも投入し、更に1分茹でます。
ここまではおひたしの作り方と変わりません。


茹であがったら空心菜は5mm程度で刻みます。細かくしてもシャキシャキ感はのこっているので大丈夫です。オクラはまずスライスします。その後、空心菜の葉とオクラはたたいて粘りを出します。


納豆と混ぜます。納豆の付属のタレだけでは空心菜とオクラの分 味が薄くなっているとかんじたら醤油やめんつゆを足してください。


朝食のご飯にかけて家族に大好評!空心菜の粘りを活かすことが出来ました。


夏野菜の空心菜をぜひ皆さんお試しください。

今日の特記報告

挿し芽から育てていたきゅうりの雌花が咲きました。結実したら詳しく報告します。


2020年8月22日土曜日

キャベツ栽培 通常苗の定植。。。前の断根

 育苗中のキャベツ栽培で胚軸断根していない通常苗をそろそろ定植しなくてはいけなくなりました。全然場所があいていないのですが・・・


定植準備


通常苗と胚軸断根苗では断根してからの13日間で画像のような差が出てきています。上が通常苗、下が胚軸断根苗です。

これから追いつくのか、大きさは日数なりだけど健康な感じが変わってくるのか、はたまた何も変わらないのか?



他の野菜に水をやったり、レタス・ブロッコリー・カリフラワーの苗つくり開始のため種まきしてる間は水に漬け込んで定植準備です。








植え付け・・・その前に

胚軸断根しなかった三本なのですが、ここで一本だけ根の切断を試してみます。

この猛暑の中 土を取ってしまっての植え付けにはかなりの不安も感じるのですが、あしたの雨予報を信じて行います。

何とか今日一日もってくれ~





通常苗と根切断苗の定植


前述していますが植え付ける場所がほとんどなく無理やり空心菜の隣を空けました。何とかこの三本は定植することが出来ました。

画像撮り忘れた!!ので寒冷紗を被せた後の画像を。




寒冷紗の下に三本植えられています。

今日の断根した一本が活着するまで水やりを継続できるか、いや しなくてはならないのだが・・・・不安が残るスタートだ。

後日記事



2020年8月20日木曜日

隠れた夏野菜 空芯菜の簡単レシピ 青菜炒め

隠れた夏野菜?空芯菜



家庭菜園で夏野菜といったら きゅうり・ナス・トマト・オクラ といった実もの野菜が多いのですが、これらは言ってみればいつでもスーパーで売ってる野菜です。

でも、空芯菜はいつでも売ってるわけではないし
夏でもお店によっては並ぶ事がない葉物野菜。

シャキシャキとした食感を含めて美味しく食べられる空芯菜は大好きなので、毎年必ず栽培したくなります。

そんな空芯菜の簡単レシピです。

空芯菜の青菜炒め


味付けは小松菜青菜炒めと同じで中華風にするのが私のお気に入りです。

空芯菜の青菜炒めというタイトルになっていますが今回は今日収穫したニラとピーマンをプラスします。







材料
 空芯菜
 ニラ
 ピーマン
 豚肉
 ニンニク
 唐辛子

☆調味料
 ごま油
 塩こしょう
 鶏ガラ
 水

作り方
①ニンニクの匂いを効かせたいので潰してから刻みます。(縦に千切りにした方がもっと効くようです。)

唐辛子も刻みます。

空芯菜とニラは3センチ程、ピーマンは縦に細切りにします。

②中火のフライパンにごま油大さじ1を入れその中にニンニクと唐辛子の味をうつします。

③野菜を投入して炒め塩こしょうで味付けします。

④水50ccと鶏ガラスープ大さじ2を入れさっと更に炒めます。水を入れているから煮るになるのかな。
-->

完成


こちらが完成画像です。美味しそうでしょ?



あ〜 名古屋 味仙の青菜と台湾ラーメンが食べたくなってきた!今度 それ風のを作ってみよう!

*9月23日 空芯菜レシピ追加しました。おひたしからのネバネバ丼です。



名古屋名物 台湾まぜそば 寿がきや はなび麺屋 2食入 ピリ辛肉ミンチ付 330g めん80gx2食 即席中華めん 名古屋めし 高速限定

2020年8月16日日曜日

キャベツ栽培の胚軸断根苗とオクラの摘心栽培の途中経過

 最近の投稿のうち「キャベツの苗作り 胚軸断根」と「オクラの摘心栽培」の中間報告します。まだ、一週間程なので大きな変化はありませんが小さな変化は起きています。

過去記事



キャベツの胚軸断根 1週間後報告

断根したキャベツが発根したかを抜いて確認すると更に根が切れて発育が遅くなりそうなので軽く引っ張って確認しました。

3本とも抜けなかったのでどうやら根が張っているようです!




上の画像の黒枠が断根苗、青枠が通常苗です。

通常苗は来週には植え付けサイズになりそうですが、夏野菜真っ盛りで予定していなかったキャベツをどこに植えるのか頭を悩ましています。

後日記事

オクラ の摘芯栽培

オクラ の方が分かりやすい進展です。摘芯した二本のうち一本がどんどん新しい葉が付き。脇目も増えています。

もう一本も脇目が増えてきています。



ここから脇目本数分の収穫になれば、摘芯していない株の収穫本数に追いつけるかもしれないな。

後日記事


今日の他画像

①  唐辛子


②ズッキーニの葉の中にカミキリムシ


明日も何か報告が出来る動きがあるといいな。