2021年7月25日日曜日

今年は2回目キュウリ栽培するよ 苗作り用の日除け

収穫の様子を報告してないけど、今年のキュウリは豊作で我が家の通常消費量を超えているので、ちょっと無理して調理してる感じがあります。

だけど、例年は一度で終わりにするのに今年は第二弾栽培をしようと思って苗作りしてます。

梅雨明けの日差しがあまりにも強いので、日除けをしたのは先週のこと。




昼間の日差しを弱めるために南向きに日除けをしています。

だからら朝はこんな感じで日がさします。




そして、4連休初日に一本だけ空いた場所があったので植え付けたんだけど、毎日の晴れの日差しの強さと気温の高さでしんなりしてきてしまった。




なんとか根が着くまで乗り越えてくれ!


2021年7月22日木曜日

久しぶりにゴーヤが食べたくて栽培、雌花が咲いたよ

確実に昨年はゴーヤを一度も食べていなくて、久しぶりに食べたいなあと思ったんです。

年に一回だけでいいんだけどね。

それなら、スーパーで買ってこればいいじゃんという心の声も聞こえるんだけど、家庭菜園をやるものとしては栽培したものをね。

と、言うことでダイソーのゴーヤの種を購入し栽培開始しています。

そんなゴーヤに初の雌花が。




ちゃんと出勤前に授粉しましたよ。

これが実になったら後は自然に任せます。
一回食べられればいいので。

これ以降も収穫できたら、キュウリのキューちゃんならぬゴーヤのゴーちゃんも久しぶりに作ろうかな。

まずは第一収穫が楽しみです。


2021年7月20日火曜日

唐辛子(トウガラシ)栽培 採れ過ぎたのでタバスコを作ってみる (追記 味見あり)

 春に近所の野菜直売所で売っていた唐辛子の苗。1ポットに2本入って100円だったからつい衝動買いしてしまったんだ。

それで始めた唐辛子(トウガラシ)栽培は元肥だけで植え付けてからは追肥もしてないのにまさか2本でこんなになるとは⁈


収穫

8月30日に1回目の間引き収穫です。

 







9月13日にまだまだ成り続けてるけど撤収。なにせ一回目の収穫だけでそのままの唐辛子で料理する我が家での1年分の使用をまかなえるだけあったから。

粉の唐辛子は別での使用があるけどね。




この二回目の収穫分で何か作らないと捨てることになると思って考えたのがタバスコ。

タバスコにしたってそんなに使わないけど作ってみることが楽しそうだからトライしてみます!


タバスコ作り

材料
唐辛子
酢   唐辛子の重量の10倍重量
塩   唐辛子の重量の30%重量




唐辛子が7gなので酢70gと塩2gを入れてミキサーをかけやすくするためにふやかし、経つこと一週間。




ミキサーで撹拌します。

結婚してからあんまり使ってなかったのに何故か取ってあった古臭いミキサーの登場!




ミキサーで撹拌中の画像を撮り忘れた。
撹拌後の画像。




見た目はまあまあだ。味見してみよう!

うっ、まだまだ酢がたっていてきつい。辛味はしっかりついてるけど。

もう少し経ったら少しは食べやすくなるかな。

今度ピザでも買ってきて試してみよう。

追記

冷蔵庫で保存して少しずつ使っていったのですが、3ヶ月経つ頃には酢も落ち着いてかなりタバスコって感じになりました。ぜひ、お試しください。

唐辛子を使ったレシピ

2021年7月18日日曜日

オクラの株下の雑草を抜いて草マルチ

梅雨の間に雑草が伸び放題です。

完全に菜園化してるとは言っても借家の庭なので、雑草を伸び放題ってわけにはいきませんので少しずつ片付けていきます。

梅雨明け後に一気に真夏モードなので熱中症には気を付けて行わなくてはね。

今日はオクラの畝をやりましょう。

こんな感じでボーボーです。




これを抜いて草マルチに。

毎日、高温の晴れが続くようなので少しでも保水されるように厚めのマルチにしておかないと。

土にかえって次作の堆肥にもなるし、草マルチ栽培はいいことだらけです。



草抜き後です。午前に作業をしたけど写真を撮り忘れていたので午後に撮ったら、すでにかなり草は乾燥してました。




スッキリしたでしょ⁉︎

ちなみにオクラはまだ元肥だけなんだけど、肥料過多かも。

葉がでかくて丸々してるから、ちょうどいい状態ではないだろう。



これから実がなっていくから今はこんなもんでいいのかな。

今年のオクラは、インゲンとキュウリの間という朝夕の日差しが差し込みにくい場所になってしまったけど、頑張って育って!



2021年7月13日火曜日

ひらさやインゲン とトウガラシか結実

植え付けただけで世話らしい世話もしていない2種に実がついていました。

トウガラシは昨年収穫したものを乾燥させて調理に使っているものを種まきしただけなんだけどね。

まだ、調理用も余ってるし・・・





青唐辛子の方が辛味が穏やかという人もいますが、採りたてはめっちゃ辛かった昨年の思い出があります。

でも、今年も何か激辛料理を作ってみようかなと思います。


これは昨年2020年のトウガラシ栽培です。

2021年7月11日日曜日

終わりと思ったズッキーニ栽培 また雄花が咲いた

5月中旬から6月上旬まで一気に収穫が出来たズッキーニですが、中旬には雌花しか咲かないから授粉ができず、そしてここ2、3週間は花さえも咲かなくなっていました。

今週末で片付けてしまおうかと思っていたのですが、二株に雄花が咲きました。




風が強かった日に向きがグルだと変わってしまったから根に何かあったのかなあ。

せっかくなので、追肥をしてもう少し様子を見ます。

収穫できてる時も追肥してなかったしね。

もしかして、それが原因?

採れなくなったの。

まあ何にせよ再収穫を望む!

2021年7月10日土曜日

キュウリ栽培 青枯病の株に竹酢液と酢でどうなるか?

あっつーい!

昨日までの毎日の雨から突然の晴れでしかも激暑!今日のうちにやっておきたいことの半分もせず朝の作業はやめました。

雨が続いていたので久しぶりに菜園に出たらしなっているキュウリが。




毎年ほとんとのキュウリがこの後枯れてお終いになります。今年は3株あるけど早くも1株終了。

でも、ちょっと実験してみます。

抜いて根切りして、




消毒殺菌効果がある、竹酢液と酢とスギナ煮出し液を薄めたものに根を浸してみたら、復活しないかな?




結果はまた報告しますね。

これが植えてあった場所にも同様の液を散布しました。棒を刺して穴を空けたりもしてね。

今から苗作りして、今年は秋キュウリ栽培もしようかな?っと悩んでいるところです。

2021年7月4日日曜日

イワシの刺身はピチットシート効果有り!

久しぶりにピチットシートで脱水しました。

今回はイワシの刺身。

6月ってイワシが旬なんですよね、確か。美味しいし、安くなってるしいう事なし!

6尾入りを2パックも買ってしまったよ。すぐに刺身にしようかと思ったけど、今回はアニサキス対策で1週間、冷凍しました。

マルのものを買ってきていたので皮剥きのフィレにします。

使うのはレギュラータイプ。


ピチットレギュラー32R

ピチットシートの片側にに並べて




折り曲げて挟みます。




2時間の脱水しました。

左が脱水したもの、右がキッチンペーパーに挟んでおいたものです。何もしないものだと差が出て当たり前なので、キッチンペーパーに挟んでおきました。

たったこれだけの量で比較したわけでは無いですよ。脱水6尾としないの6尾で家族で食べ比べてます。




結果は、自分と息子2人はピチット脱水の方が旨味が増している!となりましたが、妻はシットリ感をとってキッチンペーパーの方が美味しいという結果です。

もちろん、どっちが脱水してあるかは自分しか知らない状態でやりましたよ。

味は好みになりますが、以前に行ったマグロトロやサーモンよりも、今回ははっきりと違いがわかる結果になりました。