2019年12月18日水曜日

誰でも出来る魚の一夜干し クロムツ編

クロムツが四尾で380円だったのこれは買うしかないな、一夜干しするしかないなと思って購入しました。

にも関わらず購入時の画像を撮り忘れたのでいきなり捌いたところからです。


三枚おろしか開きか?

一尾三枚おろしにしたのだけれど、やっぱり干物は開いた方がいいかなと思い下記サイトなどを参考にし捌きました。


初めての割には結構うまく出来てませんか?



塩水漬け


塩水に漬けます。下記濃度で30分漬け込みました。
 ・水  500cc
 ・塩  大さじ 2杯



実はこの作業を夜に行っていたのでこのまま天日干しすることが出来ず、久し振りの脱水シートピチットの登場です。

一枚を敷いて一枚をかぶせました。




ピチットの過去記事二つもよろしくお願いします。



やっぱり天日干し

一晩で水分が抜けている感じはありましたが、やはり天日干しもしたいものです。朝9時から夕方4時まで干しました。



凄くいい感じに一夜干しって感じに乾きました。写真では伝えられないのが残念です。



焼き画像はこんな感じです。焼くと上手く開けていないと見映えが良くなくなりますね。次はもう少し頑張ろう!



もう少し塩味を付けても良かったかな?という今回の味の感想です。



2019年12月11日水曜日

業務スーパーのチルド餃子を燻製 他には無い一手間有り!

餃子を燻製している人は多いと思うんですけど、ほとんどの人が燻製餃子では行っていない一手間を加えて、より美味しくなっていると思います。


餃子の土鍋燻製

今日の餃子は業務スーパーで買ってきたチルド餃子です。12個入って78円の激安品。

いつもの土鍋を準備します。電気コンロを使用です。
サクラチップに色出し用で上白糖を混ぜています。


餃子を全部を並べていざ燻製。


今回は15分の燻製です。しっかり色付きました!


ここで一手間 フライパンで蒸す!

餃子の燻製をするのは今回が初めてでは無いのですが実は今まで不満がありました。耳?の部分が固くなってしまうのです。他の人のブログでも同じ不満がありました。


燻製しないで普通の焼き餃子にするのもあるので最後の蒸し工程は燻製したものと一緒にします。



水を入れて蓋をして、しばし待ちます。


完成品です。



  固い部分も無く、大成功!

2019年12月8日日曜日

イカの塩辛の作り方 コツは肝を一日寝かす!

ここ数年はスルメイカの漁獲が非常に少なくて、価格も高く(5年前の2~3倍以上)気軽にイカそうめんや塩辛を作って食べられなくなったけど、久し振りに今日買ったスルメイカの肝が大きかったので胴体はイカそうめん、ゲソとエンペラは塩辛にしました。

アニサキスが心配な方は一度しっかり冷凍させてから行ってください。

イカを捌きましょう


胴体から肝を抜きます。親指を入れて引っ付いている部分を離しながら肝を破かないように抜きます。




エンペラを外すと胴体の皮が剥げる部分がるので、そこから全体を剥いていきます(画像を撮れば良かった)。剥くのは慣れれば慣れるほど早くなっていきますが、初めて作った頃は皮を剥く事に挫折しかけたことが何度もありました。



我が家では小学校低学年の子供が居るので、噛み切りやすいようにスリットを入れます。アニサキス対策の意味合いもあります。下の画像がスリットです。



このあとに上の画像で見た場合の横切りイカそうめんにします。(イカの胴回り向きでスリット、頭~ゲソ方向でそうめん)

最終のイカそうめん画像も撮り忘れました。

イカの塩辛 作り方


ゲソと肝を切り離します。

ゲソの吸盤の中に固い輪があるのですが、自分はゲソの付け根から先に向かって親指の爪でなぞっていくと取れていきます。まな板の上で包丁の背でも取れますが爪の方が早いでのそうしています。

ここからが非常に重要です!
肝全体に塩をまぶして一日置きます。塩辛作りを始めた頃はこの作業をせずすぐに混ぜていたのですが、これを行って水分を抜くことで非常に美味しくなったので今では必ず行っています。

このままラップをして一日置いてます

ゲソ・エンペラをそうめんにし、肝と合えます。ここでもう一度塩を入れますが細かく分量は計っていません。小さじ3杯くらい入れて少し舐めて足りなければまた入れて調整しています。



いつも三日程寝かしてから食べています。今回のは大成功でした!塩辛は酒にも合うのでおつまみにする人も多いでしょうが、自分は飯の友にすることをお勧めいたします。




画像が良く無いですが本来の色はもっと薄い茶色で味は抜群に美味しいですよ!




2019年12月1日日曜日

普通はやらないかな 大福のアレンジで燻製

大福の燻製をしたなんて言うとネタが無くなったと思われるかもしれないですがそういうわけではありません。甘いものの燻製は結構合うと何かで読んだ(漫画いぶり暮らしかな?やってみました。

大福の燻製

今回は仕込み等の事前準備がないのでチップの準備です。
サクラチップに砂糖を少量混ぜて点火




大福を並べて、空いているところにピーナッツ。


電熱器の購入

そうそう、実は電気コンロを買ったんです。温度が安定して使いやすいというブログをいくつか読んだので。なぜかみんあ電熱器と記載しているんですけどね。



でも、チップから煙が出るほどの温度にならない??ので、ガスコンロで煙が出るまで行ってから電気コンロに移しました。
 
わちゃー 餅が溶けちゃいました。ピーナッツはいい色になっています。



なのでこんな形にくるみました。息子はあんこの餃子と言っていました。



食べた感想は燻製の香りが大福に合う、というよりあんこの味が強くてなんでも同じ味にしてしまうという感じでした。

草餅や桜餅がある中で、燻製餅があっても問題なしと思います。