2020年12月31日木曜日

手羽先で三杯鶏(サンベイジー)を作るつもりが鶏肉大根の煮物になってしまった話

台湾についてのブログを読んだら台湾料理が作りたくなったので、調べたところ『三杯鶏(サンベイジー)』という料理がそれ風になら作れそうだったので挑戦してみました。

材料

手羽先    18本
大根、    大きい物の三分の一
セロリ    一本 バジルの代用
ニンニク   画像量
生姜     画像量
唐辛子    3本
ごま油    大さじ3
醤油                    100ml
酒                        100ml
砂糖     大さじ2

調理


特売で買った手羽先10本を冷凍してあったのですが、たっぷり食べたかったので買い足しました。





ニンニクと生姜はこの分量で。ちなみに両方とも自家栽培です。




ごま油を中火で熱しながらニンニクと生姜に火を通します。




手羽先を入れて色が変わるまで炒めます。




大根を入れて軽く焼き色がつくまで炒めます。この大根は買った物です。栽培中の物はもう少し収穫に時間がかかりそうです。




セロリと唐辛子と水以外の調味料を入れます。

実はここでこれだけの大根を入れた事によって三杯鶏(サンベイジー)にならない事に気付きました( ;  ; )

よって材料が全て浸かる量の水を入れる事にしました。




蓋をして大根が柔らかくなるまで煮込みます。




完成!




大きい鍋でいっぱい作ったのですが完食です。子供達には大根ももっとあって良かったと大好評でした。

三杯鶏としては失敗だったけど、料理としては成功ということで!

今回は普通の鍋で調理しています。

2020年12月28日月曜日

失敗したタマネギのセット栽培(ホーム玉ねぎ)を植え直して来年の収穫を目指す

今年の5月収穫の玉ねぎの中で小さかった物を8月末に植え直してセット栽培(ホーム玉ねぎ)のように年内収穫を出来ないか行ってみたけど、10月末にはほとんどが分球しているのを確認。分球してない物もまだまだの状態だったので植え直すことにしました。

ピーマンと同じ畝だったのでこれも一旦片付けないと他の物が植えられないしね。




抜いたのがこれです。分球してるのがわかるでしょ?




これを分けます。下の画像が分けた状態です。白の方の片方が危うく根無しになるところだった^^;




植えやすいように根と葉を切り揃えました。




それを植え付けるとこんな感じです。スナップエンドウの横の狭いところに植え付けました。これはコンパニオンプランツとか関係なくここしか隙間が無かったからです。




全体に見るとこんな感じです。ネットももう準備しちゃいました。

真ん中の畝の左手前が今回の玉ねぎ、右手前がスナップエンドウ、左奥がサヤエンドウです。




ちなみに左の畝が小さなタマネギ苗を植えているので、来年5月の連休を挟んで収穫が続くと一番いい結果なんだけどな。

2020年12月27日日曜日

エンドウ栽培 ソラマメ栽培 土作りをして当日植え付け 初使用のリンカリ肥料

2020年内にサヤエンドウとスナップエンドウを植え付けなくてはと思ってたけど重い腰がなかなか上がらず・・・

年内最後の週末にやっとこ植え付けました。


堆肥


昨年秋から今年秋はあまりしっかりとは土作りをしておらず、この冬に空いた畝はちゃんと堆肥と米ぬかを入れて土を回復させたいと思います。

今回の堆肥はバーク堆肥。樹皮を発酵させたものです。

1.6m2の畝に約4kg(10ℓ)入れました。






堆肥を撒いた画像です。雑草や雑草マルチの残りがあってわかりにくですが、真っ黒なのがバーク堆肥です。

そして、この上に米ぬかを撒きました。画像は肥料のところで。





肥料


肥料はまずいつもの発酵鶏糞を5握りと油粕(骨粉入り)3握り。

そして今回初めて使うのがこのリンカリ肥料。完全有機栽培と決めているわけでは無いのでこういうのも使いますよ。
ゆっくり効いてくるタイプのようなので元肥にて3握り使用しました。




全てを撒いた画像です。




クワですき込むとこんな感じ。雑草などはすき込みきれませんでした。




植え付け


休みの都合で今日のうちに植え付けまで終わらせます。堆肥や肥料とは時間をおいた方が良いといいますが仕方ありません。

一つの畝にサヤエンドウもスナップエンドウも植え付けます。




場所がこの畝しかないので二種類ともこの畝に植え付けました。

更にソラマメも同じ畝に植え付けました。




今年は輪作の事も考えてマメ同士にしました。
でも、この畝で夏にピーマンのコンパニオンプランツで枝豆を育てたから大丈夫かな?

でも、何度も言いますが場所がここしか空いていないので仕方なし。米ぬかとかマリーゴールドの力を信じます。

今回使用したものとは違いますが。

2020年12月26日土曜日

カリフラワー栽培 そのうちのサムライムがちょっぴり残念だった件

以前にも掲載していましたが、カリフラワーとブロッコリーを同じ畝で栽培しています。

カリフラワーは三種類あるんですがそのうちのサムライムをとても楽しみにしてたんです。

ライングリーンでしかもカリフラワーなのに側枝も採れるというので。




でもね、過去記事にあるようにブロッコリーと思っていたのがこのサムライムという疑惑が!


そして、この疑惑がやはりそうだったのか!と確定しました。

ブロッコリーの花蕾も付いてきたので比較すれば一目瞭然でした。

これがサムライム




そしてこっちがブロッコリー




色が完全に違いました。

じゃあ何が残念なのかというと、形状がどうみてもカリフラワーじゃなくてブロッコリー。

カリフラワーのモコモコ感じゃないんですよね。
種袋はカリフラワーっぽい画像だけど。

食感もブロッコリーです。

茹でた後の画像が無いので、サムライムの側枝とブロッコリーを一緒に収穫出来た時に比較画像を撮れたらいいなと思ってるのでその際は掲載します。

種はまだまだ余っているので来春に再挑戦かな。





2020年12月20日日曜日

キャベツ栽培 初栽培から初収穫 胚軸断根苗の方が・・・!

初めてのキャベツ栽培をしようと種を蒔いたのが7月末、もうすぐ5ヶ月も経つんだと月日が過ぎる早さにあらためて驚きます。

やっと一個目の収穫になりました!

こちらが通常栽培


そしてこちらが胚軸断根栽培


これだけ見せられても違いがわからない!ってなりますよね。一番大きく育ったものを一個収穫します。




しっかり巻いて充分な大きさになってます。

これと比較します。




今回の結論を言うと、胚軸断根をしてから育てた3株のうち2株が先に収獲サイズになり、今のところ巻き方もキュってしてる感じです。

断根すると根が着くまでの分の成長が遅れるんだけど、11月には追いついてそこから一気に追い越した感じですね。


無農薬で肥料過多にもなっていないはずだから?
芯の部分でもエグミを感じず、むしろ甘いという美味しさです!

キャベツの千切り 塩とオリーブオイル


2020年12月19日土曜日

ダイコン栽培 ニンジン栽培 不織布で防寒・防霜

大根と人参はまだ収穫にいたらず、特に人参はこのままだと来年の春になってしまうかも。

棚を蒔くのが遅すぎたかな。




ビニールシートを買ってきて栽培も考えたけど、取り急ぎ少しの防寒と霜に関してはしっかりと防げると思うので不織布を掛けました。

またしても画像を撮り忘れたので、参考として依然のキャベツに掛けてある画像を。




つい最近までは防虫のためでさえトンネル栽培をすることが無かったけど、このところマメににやるようになったのには理由があります。

その理由はこの『トンネルパッカー』の存在を知った事!

留めるだけでいいとは知らなんだ。




トンネル支柱(今回は三本)に不織布を掛けて土に着くところをトンネルパッカーで留めます。




これを三本の左右に行い、最後は端を結んでピンで土に刺すだけ。両端共にね。




しっかりやる人は更に上からトンネル支柱をして風対策をするみたいだけど、うちはこれで完成。

さてさて、この防寒で冬のうちに大根と人参の収穫なるか⁈