2021年12月22日水曜日

2021ピーマン(パレルモ)の本年度ラスト収穫

まだ収穫できるからってこんな年末までピーマンを片付けずに引っ張ってました。

でも、さすがに霜が降りまくる寒さとなり萎れてきましたね。これはほぼ枯れているという状態でしょうか。




まだ付いてる実を全部収穫。

そしたら凍ってしまってたんでしょう。プヨプヨになってるのが何個かありました。それはそれで料理する時にすでに柔らかくて時短になるので使いますけどね。




種は秋の一番成りがいい時に取ってあるし、来年の栽培が楽しみです。

腰が治ったらになるかもしれませんが。


2021年12月20日月曜日

2021生姜の収穫と保存方法

やっとこ今年の生姜の収穫が出来ました。ちなみに生姜の種類は三州生姜。

今年は二箇所に植えてあって、一箇所は昨年と同じ場所で、もう一箇所はナスとの寄せ植えです。
ナスの大きな葉で日陰になるからいいという記事をよんだからなんですけどね。

収穫前の状態は、もう葉が完全に黄色くなってます。

これがナスと植えてあった方。ナスは先に完全に枯れてしまってます。




こちらが昨年と同じ場所。種もここで収穫したものです。来年もここでは栽培するつもりです。取れた場所に植え付けて連鎖障害を無くすという記事に対しての実験もありますが、ここは日が当たらない生姜栽培には絶好の場所なんです。




ナス側の収穫。




昨年と同じ場所の収穫。とりあえず今年は連鎖障害なし。

ナス側との収穫量の差は単純に植え付け量の差です。

正直、こんなに取れても使い切らない。その前に来春に芽が出ちゃうだろなあ。




ここからが生姜の保存です。昨年はフリーザーパックに入れた物と濡れ新聞に包んだものを発泡スチロールに入れて保存しました。

どちらも、カビが生えたら腐ったりもせず芽が出る時期まで保存できたので今回もその二つは行います。




これは発泡スチロールに入れるなら、ビニール袋で充分じゃないかと今年はやってみます。




そしてこれは濡れ新聞包み用。




新聞に包み水で濡らします。




その上にフリーザーパックとビニール袋。
そして、蓋を閉めて押し入れの中で保存します。




最後にこれが今年の種となった生姜達です。
ヒネ生姜としてこれから利用していきます。そんなに生姜を使った料理はしないのでこれだけでかなりもっちゃうだろなあ。




というわけで、生姜栽培2022をお楽しみに!

下のブログ内検索で[生姜]で少しだけ他の記事もあります。

2021年12月19日日曜日

2021燻製 久しぶりの燻製は鶏肉手羽元 味付けは焼きにも使える

今年は料理をしても燻製する事が少ない年だったな。この年末 に久しぶりにやります!

今回は簡単で美味しい味付けで、そのまま焼くだけでと思いのですが、今日は燻製します。

自宅台所の換気扇下でカセットコンロで行いますが、においが残るのが嫌で自宅で焼肉をしない方にはお勧め出来ない方法です。

焼肉に比べるならば、油が床に飛ばないので、においが翌日まで残るだけかな?というのが自分の印象です。

材料・味付け


手羽元 12本
醤 油    50cc
みりん 50cc
    水  150cc

この味付けは全ての鶏肉の味付けに使える配分で醤油 : みりん : 水 1 : 1 : 3 と覚えてます。

これにニンニクや生姜や唐辛子など気分で加えています。

この味をしっかり付けるために、余裕があればフォークで手羽元に数ヵ所穴をあけるといいです。その後ビニール袋の中で漬けます。今回は時間が無かったので40分だけでしたがしっかり味は付いてました。

作った調味液を入れる。




袋を縛って全部が浸かるようにして今回は40分。




リンゴチップを使用した熱燻です。




それを一握り。




水気が多く残っていると変な酸味か出る時があるので、キッチンペーパーで軽くボンボンとふいてます。

使ってる鍋は燻製専用のではなく、joycook という多用途鍋です。




まずは煙がでるまで強火で。
蓋が真っ白ですか、これはガラス蓋から見える煙です。この後に中火か弱火にします。弱火にしすぎると、まだ燃えきってないのに火が消えてしまうので注意!




30分経ちました。リンゴチップは色があんまり着かないんだよな。




ちなみにチップは燃えきってます。




この後にチップとアルミホイルをどかして、この鍋のまま焼きます。焼き目がついたら蓋をして蒸し焼きにし、しっかり火を通してね。




完成です!




燻製をしてる間に他の料理を作ってるので、そのまま晩飯にしました!


↓これは燻製用のです。27cmがどこの部分かですが、それくらいはあった方がいいです。

2021年12月12日日曜日

2021-2022 タマネギ栽培 マス目を付けて植え付けすると植えやすい

やっとタマネギの植え付けを行えました。

腰が痛くて中腰の姿勢で長くいる事が出来なく、今日は少し具合が良かったので思い切ってやりましたよ。

でも、終わってみればトホホの痛み(T ^ T)


そんな事はどうでもいいですね。

今年の苗の10月24日の様子

タマネギは右です。毎年、ポットにたくさん種を撒いて苗作りするのですが、今年は発芽率が悪くて少ない栽培になってしまいます。

ちなみに、一緒にあるのは春収穫用のキャベツ。




本日、12月12日の苗

植え付けが遅かった分、例年より太めの、いわゆる鉛筆の芯くらいになりました。

背丈が足りないのが心配だけど(^_^;)


私はタマネギの植え付け前は必ず根切りをします。健康な根をもう一度生やすのはもちろん、何より植え付けやすいからです。




植え付け

今年は石灰と米ぬかと鶏糞を今日撒いて混ぜて植え付けまで一気にやりました。

今回は油かすは無し。葉を伸ばす養分は鶏糞に含まれる分だけでいいかなと思って。

そして、植え付け幅で支柱を使いマス目を付けます。画像の感じに縦横に線を入れるのです。




できたマス目の角に植え付けます。

終わったのがこんなです。




今日は腰の痛さから白タマネギだけ。

赤タマネギは来週頑張ろう。

2021年12月4日土曜日

2021 落花生の収穫をして塩茹でで食す

今年栽培した落花生の最後の2株の収穫。
落花生なのか雑草なのかわからない状態です。




かなり穴が空いてるのがあって、食べられるのは半分くらいだった(^_^;)




我が家では、収穫した落花生は塩茹で一択です。
乾燥させたものはいつでも買って食べられるし、何よりこの味が好きなんです。

食べ進むごとに、口に味が残っていくあの旨味がたまらないんです。


作り方ってほどでもないですが、塩はたっぷりの大さじに盛った塩を三杯いれて30分程茹でる。




落とし蓋をした方がいいけど我が家には無いのでアルミホイルで落とし蓋。




完成です。




今日の焼酎のつまみです。


結構売ってるみたいですね。

2021年11月28日日曜日

2021.11オクラの種を自家採種

ここ数年のオクラ栽培はダイソーの丸オクラ種で行ってたんですが、ついに無くなってしまったので自家採種してみました。

今年のは最終的に170cm程の大きさに育ったし種を取るには健康的で最適解だろう!

そんな大きくそだったのから最後の方のを取らずに放置。 

もっと完全に枯れるまで取らない方が良かったかもしれないんだけど、ここに玉ねぎを植えないといけないので取っちゃいます。




切り開いて種を取り出しました。




こんな色のでいいのかな?

来年に目が出るか試してみるしかないですね。


2021年10月24日日曜日

2021.10 夏野菜もそろそろ終了

家庭菜園を行ってる方は夏野菜はすでに片付けてるよ!という人が多いのですかね。

私の今年の秋収穫の栽培は、春に植えた生姜と落花生だけで夏準備のものは一切やってないから、育てている物を採れるまで引っ張っております。

そして、今日の収穫。ナスはこれで終わりかな?花はまださいてるけど。

ピーマンパレルモは夏以降ほぼ手入れ無しだったので、誘引していない枝2本が垂れ下がって折れかけていたので、枝ごと切って収穫。

赤いのは普通ピーマンの放置していたものです。




ピーマンパレルモはまだまだ成っているので、11月前半まで採れるかな。毎年のことだけどね。



2021年10月17日日曜日

2021-2022五代目ニンニク栽培 芽出ししてから植え付け

今年もニンニク栽培が始まります。
毎年、芽出ししてからもしくは最低限、根は出た物を植え付けます。

先週末に水を含ませたキッチンペーパーに置き、一週間でこんな感じです。




業務スーパーで買った激安中国産が一代目でこの種が四代目。これから五代目の栽培です。

四代目はちょっと小ぶりなのが多かったので、今年は鶏糞とリンカリ肥料を適度に元肥として混ぜて植え付けました。

土から芽が出てきたら画像をアップします。


2021年9月12日日曜日

ピーマン栽培 パレルモばかり見ていたら普通ピーマンが熟して赤くなっていた

ピーマンを含むナス科は梅雨時期の結実が良くないので、夏野菜というわりには夏に収穫出来ないイメージです。

でも、ピーマンはその後はうまくいけば11月くらいまで収穫できるのでそれまでは片付けないように毎年しています。

今年は普通のピーマンが一株とパレルモが三株なので、パレルモばかりに意識がいって収穫していたら、普通ピーマンが熟して赤くなっていました。




早速収穫しましたよ。

黄色になったパレルモと緑のとで調理もしようと思います。




現段階では何を作るか決めていないので料理の報告は無しです。

多分、ただの野菜炒めのピーマン多めになると思うけど。




2021年9月11日土曜日

オクラ栽培 ダイソー丸オクラも150cm超え

今年のオクラ栽培は過去5年で最高の収穫になりました。

というか、夏野菜全体に良かったですね。
この地域の雨と晴れ、そして気温のバランスが良かったのかな?

これが今日の収穫分。

画像が暗っ!




何より嬉しいのが、オクラが身長175cmの自分の下唇くらいまで育ってる事!

オクラは品種によっては背丈を超える大きさになると聞いてたけどそんなに育てれた事が無かったので、本当に嬉しい。




まだ花も咲いてるし、成長は遅くなったけど実もつくのでもう少し楽しませてくれるかな。

2021年9月5日日曜日

久しぶりのイカ燻製は業務スーパーのツボ抜きイカ

先日、バーベキューをしたと時に買った冷凍ツボ抜きイカが余ってるので、久し振りに屋内燻製。

ツボ抜きイカはいいね、手間なしで。火を通す目的の時はこれで十分さ。

土曜に解凍してそのまま燻製するつもりだったけど、ちょっと寒いからということで夜のおかずが急遽鍋になったので1日ピチットにくるんでままだった。




ここからの工程は全く写真なし。忘れただけなんだけど。

リンゴチップで熱燻製、20分。

ばっちり色が乗ってます。

キッチンハサミでカットしたのがこちら。




味付けもしてなかったから醤油マヨで食べよっかな。

つまみ食いしたら燻香がバッチリでした。




このスモーカーが欲しいなあって悩んでます。